トラップや自動化装置(じどうかそうち)などなど。。。
レッドストーン回路を使っていろんな仕掛け(しかけ)を作れるぞ!
今回は「隠し階段(かくしかいだん)」を作ってみよう!
動画の解説もあるので、そちらも見てみてね!
まずは粘着ピストンを階段のカタチで並べよう!

階段の形に設置する方法がわからない人は、
このページの一番下にある動画を見てみよう!
後ろにブロックをつけてレッドストーンでつなげよう!

粘着ピストンの後ろに木のブロックなどを設置していこう。
さらにレッドストーンで繋げていくぞ!
粘着ピストンの前に階段ブロックを設置していこう

階段ブロックが壁から出てくる感じになるぞ!
設置した階段ブロックを隠すように、向きを変えてさらに階段ブロック設置!

このように向きを変えて設置することで、階段ブロック同士が結合(けつごう)して、
隙間(すきま)を隠(かく)してくれるぞ!

壁を作って階段を隠そう!

階段ブロックが見えなくなるように壁を作ろう!
階段と同じ材質で作った方がカモフラージュには効果絶大だ!
額縁を設置!さらにアイテムをはめておこう!

額縁に入れたアイテムを回す(まわす)事で
レッドストーンの出力の大きさを変えることができる!
その仕組みを使って階段ブロックを次々に出現(しゅつげん)させていくぞ!
レッドストーンコンパレーターを使って額縁のアイテム回転を感知!
ちょうど壁の反対側はこんな感じだ。
これで反対側に設置された額縁の中にある「アイテムの回転」を感知して
粘着ピストンへレッドストーンの出力を受け渡しするぞ!

横から見るとこんな感じだ!

これで全体的な構造は完成だ!
実際に額縁のアイテムを回転させてみよう!
詳しいやり方はYouTube動画を見てみよう!
統合版でも再現できるので、ニンテンドースイッチのプレイヤーでも作れるぞ!